2016/11/16

鳩サブレーだけじゃない!
絶対に喜ばれる鎌倉みやげ5選

画像引用:東急百貨店 豊島屋


鎌倉みやげの定番といえば、何と言っても豊島屋さんの「鳩サブレー」ですよね。

観光客や修学旅行生が、手に手に黄色いパッケージを持っている光景は毎日のように目にします。サクっとほんのり甘く、バターの風味豊かな鳩サブレーは誰が食べても美味しい銘菓といえます。

しかし、毎度毎度鳩サブレーばかりお土産に買っていくと「また…?」という顔をされてしまうことも。そろそろ鳩サブレー以外にも、何か気の利いたお土産を買って帰りたい!

そこで、鎌倉育ちの僕がおすすめする、「絶対に喜ばれる鎌倉みやげ5選」をご紹介します。




1.潮風のこみちクッキー(鎌倉ツリープ)


画像引用:鎌倉ツリープ

ハウス型のかわいらしい小箱に入ったクッキー。

クラッシュしたアーモンドとヘーゼルナッツの風味がとても香ばしいです。メープルシュガーのやさしい甘みと、国産の伝統海塩がほどよいアクセントになっていて何枚でも食べられます。安心安全な材料のみを用い、すべて手作りというこだわりようです。


【買えるお店】

ツリープ由比ガ浜ストア

神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-5-22(鎌倉駅西口から徒歩8分)
OPEN:10:00~16:30(定休日:毎週日曜)
TEL:0467-61-1433

JR鎌倉駅ホーム 加藤売店

神奈川県鎌倉市小町1丁目(JR鎌倉駅内ホーム)
OPEN:7:00~20:00頃

貞次郎商店

鎌倉市小町1-4-4 1F(JR横須賀線鎌倉駅から徒歩3分)
OPEN:10:00~18:00(定休日なし)
TEL:0467-24-9191

高崎屋本店

鎌倉市御成町5-36(JR横須賀線鎌倉駅から徒歩3分)
OPEN:10:00~20:00(毎週水曜、第3木曜定休)
TEL:0467-22-1881


<その他、数店>

画像引用:鎌倉ツリープ





2.KURAN NOIX -くらんノア-(鎌倉くらん)


画像引用:鎌倉くらん

御成通りにあるチョコレート屋さん「鎌倉くらん」さん。その代表作がこのKURAN NOIX(くらんノア)です。

3種類ともとても上品な甘さで、ついつい後をひく美味しさ。単品で、または組み合わせて、贈り物にもぴったりです。


【買えるお店】

鎌倉くらん

神奈川県鎌倉市御成町10-8(鎌倉駅西口から徒歩3分)
OPEN:10:00~19:00(定休日:毎週水曜)
TEL:0467-38-7654


3.クルミッ子(鎌倉紅谷)


画像引用:鎌倉紅谷

昭和29年創業の鎌倉紅谷さん。以前販売されていた「いちょうサブレー」に代わる新しい看板商品が、この「クルミッ子」です。

サクサクのクッキー生地の間にはさまれた、自家製キャラメルとたっぷりのクルミ。プレゼントすると誰もが「美味しい!」と絶賛してくれる、鉄板みやげです。特にお子様のいる家庭に贈ると喜ばれることが多いです。


【買えるお店】

鎌倉紅谷 雪ノ下店

神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-36 津多屋ビル1F(鎌倉駅西口から徒歩7分)
OPEN:月〜金10:00~17:30、土日祝10:00〜18:00
TEL:0467-61-1915

<その他、支店あり>


4.七里サブレ(アマルフィイドルチェ)


画像引用:アマルフィィドルチェ

七里ガ浜の海岸沿いに建つ、アマルフィイ・カフェに併設されたドルチェです。
(以前ドルチェは七里ヶ浜駅前にあったのですが、カフェの方へ移転となりました。近くにはイタリアンの名店・アマルフィイがあります)

やや固めに焼き上げた芳ばしいサブレは、ほんのりとレモン風味で今までにない美味しさです。もしかしたら七里ガ浜とシチリアをかけているのかもしれませんね。

余談ですが、「七里ヶ浜」は江ノ電の駅名で、「七里ガ浜」は住所・地名になります。地元民はみんな「七里」と略して呼ぶんですよ。
(ちなみに稲村ヶ崎/稲村ガ崎も同様。こちらは「稲村」と略します)


【買えるお店】

AMALFI CAFFE(アマルフィイ カフェ)

神奈川県鎌倉市七里ガ浜1-8-36 津多屋ビル1F(鎌倉駅西口から徒歩7分)
OPEN:11:00〜18:00
TEL:0467-53-8801





5.きざはし(豊島屋)


画像引用:豊島屋

最後は「鳩サブレー」でお馴染みの豊島屋さんから。

鎌倉石の石段を模した和菓子「きざはし」です。やわらかい餅粉ぎゅうひにこがしきな粉をまぶした上品な味わいは、豊島屋さんの隠れた(?)銘菓です。ご年配の方や、目上の方にもおすすめの、高級感あふれるお土産です。


【買えるお店】

豊島屋本店

神奈川県鎌倉市小町2-11-19(鎌倉駅西口から徒歩5分)
OPEN:9:00〜19:00
TEL:0467-25-0810

<その他、豊島屋各店など>






いかがだったでしょうか。ここでご紹介したお土産は、僕も日頃から買ってきて食べるものばかりです。やはり自分が食べて「おいしい!」と思うものを人にも贈りたいですよね。

鎌倉にいらっしゃる際は、どうぞ参考にしてみてくださいね。





0 件のコメント:

コメントを投稿