2016/11/22

一度食べたら止まらない!広島のイカ天&のり天

僕は広島が好きでよく旅行に行きます。

平和大通りから太田川沿いをのんびり歩いたり、広電に乗って宮島へお参りしたり。
街の人々の温かさに触れながら、平和な世の中への想いを巡らせたりします。

そんな広島県産のお菓子で、ファンを増やし続けているものがあるのをご存知でしょうか?


画像引用:まるか食品株式会社


まるか食品さんの「イカ天 瀬戸内レモン味」です。
最近は成城石井やドン・キホーテなどでも販売されているのを目にするようになりました。

これがもう、いちど開封したが最後。食べる手が止まらず、あっという間に袋が空っぽになってしまいます。イカ天の香ばしさとしょっぱさ、瀬戸内レモンのほんのりとしたすっぱさ…このバランスが絶妙なんですよね。


販売店では、近くにこの商品が置かれていることもあります。

画像引用:Amazon



「のり天 瀬戸内すだち味」です。
こちらも上の商品同様、瀬戸内産のすだちを100%使用しているとのこと。イカ天に負けず劣らず、美味しいです。

僕はずっと、この両商品が同じメーカーさんだと思っていたんですが…

なんと、「のり天」の方は同じ広島県にある「大黒屋食品株式会社」さんのものでした。
商品コンセプトやパッケージデザイン等々からして、姉妹品だと思い込んでしまっていました。まぁ、どちらも美味しいから構わないんですけどね(笑)


ちなみに、この「のり天」の大黒屋食品さんも、実は「イカ天」を出しています。
それがこちら。

画像引用:Amazon


あ、確かにこっちの方が「のり天」の姉妹品っぽいパッケージだ!
あくまで個人的な好みの問題ですけど…まるか食品さんの「イカ天」の方が僕は好みかな、と思います。最初に食べた衝撃度というのもあるとは思いますけれど。


あと余談なんですが、まるか食品さんは「ペヤングソースやきそば」のまるか食品さんとは一切関係がないみたいですよ。まったく同じ会社名ですが、ペヤングのほうは群馬県にあるメーカーさんですのであしからず(笑)










0 件のコメント:

コメントを投稿